作成日:2024年08月20日
三目並べを作ろう(5)

対戦モード選択画面を作成

先日作成したレイアウトイメージが上記です
こちらに準じてレイアウトを作成します
尚、1人用/2人用の選択はラジオボタンの方が簡単ですが、改行を用いるためレイアウト崩れしやすいため、ボタンでの作成とします


必要なスクリプトは5つあります
- タイトル画面へ戻る処理
- 対戦人数変更時の処理
- 難易度変更時の処理
- 手番選択変更時の処理
- 対戦開始処理
このうち、タイトル画面へ戻る処理は「タイトル画面表示」スクリプトをそのまま適用できますので、それ以外を作成します
対戦人数変更時の処理
スクリプト
# ################################################## # 対戦人数変更時の処理 # 作成日:2024年08月20日 # ################################################## 変数を設定 [$param; Get ( スクリプト引数 )] If [$param = 1 or $param = 2] フィールド設定 [一時記録::参加人数; $param] Else フィールド設定 [一時記録::参加人数; 1] カスタムダイアログを表示 ["ERROR"; "対戦人数が正しく設定できませんでした"] End If ウインドウ内容の再表示 []
難易度変更時の処理
スクリプト
# ################################################## # 難易度変更時の処理 # 作成日:2024年08月20日 # ################################################## 変数を設定 [$param; Get ( スクリプト引数 )] If [$param = "接待" or $param = "本気"] フィールド設定 [一時記録::難易度; $param] Else フィールド設定 [一時記録::難易度; "接待"] カスタムダイアログを表示 ["ERROR"; "難易度が正しく設定できませんでした"] End If ウインドウ内容の再表示 []
手番選択変更時の処理
スクリプト
# ################################################## # 手番選択変更時の処理 # 作成日:2024年08月20日 # ################################################## 変数を設定 [$param; Get ( スクリプト引数 )] If [$param = "先手" or $param = "後手"] フィールド設定 [一時記録::手番の選択; $param] Else フィールド設定 [一時記録::手番の選択; "先手"] カスタムダイアログを表示 ["ERROR"; "手番選択が正しく設定できませんでした"] End If ウインドウ内容の再表示 []
対戦開始処理
スクリプト
# ################################################## # 対戦開始処理 # 作成日:2024年08月20日 # ################################################## フィールド設定 [一時記録::手番の選択; $param] If [$param = "先手" or $param = "後手"] スクリプト実行 [指定: 一覧から; 「COMによる打ち手判定」; 引数: ] End If
※「COMによる打ち手判定」スクリプトは対戦処理で作成するスクリプトなので、この時点では名称のみ先に登録してあります
戦績閲覧画面を作成

こちらも先日のイメージに準じてレイアウトを作成します(戦績クリアボタンは追加)


必要なスクリプトは2つあります
- タイトル画面へ戻る処理
- 戦績のクリア処理
このうち、タイトル画面へ戻る処理は「タイトル画面表示」スクリプトをそのまま適用できますので、戦績のクリア処理を作成します
戦績のクリア処理
スクリプト
# ################################################## # 戦績のクリア処理 # 作成日:2024年08月20日 # ################################################## カスタムダイアログを表示 ["確認"; "戦績をクリアします¶この処理は取り消しできません"] If [Get ( 最終メッセージ選択 ) = 1] 対象レコード削除 [ダイアログ:オフ] End If
これで残るは対戦画面のみとなりました
次回は対戦処理を作成します
三目並べを作ろう(6)へ続きます

以上で今日のメモ書きは終了です
内容はいかがでしたか?
もしご意見やご要望、誤りの指摘などありましたら、下記フォームよりお気軽にご連絡ください