クリック画像の実寸表示

段ボール箱を机にした猫 ファイルメーカー(filemaker)のちらしの裏のメモ書き

TOP  >  ショートカットキーで操作を楽にする(1)
作成日:2024年09月02日

ショートカットキーで操作を楽にする(1)

イメージイラスト
にゃん太

どうも、にゃん太です

ファイルメーカーのショートカットは使いこなしていますか?

開発時も活用時も知っているものを使うだけでも作業が効率化できます

今回のメモでは、ショートカットについて書いていきます


ショートカットの種類
まずはファイルメーカーで使用可能なショートカットの種類を見てみましょう
分類については異論もあるかもしれませんが、下記4種類を挙げさせて頂きます
では、種類ごとに説明していきます

ファイルメーカー固有のショートカット
ファイルメーカー上であれば常に同じ処理をするショートカットです
iOS上では使えないので、Mac/Winのパソコン用となります
主に開発時に使用される事が多いと思いますが、運用時にも役立つショートカットはたくさんあります
マニュアルの通りですが、下記に転載いたします
一般的なショートカット
目的 Mac Win
操作またはダイアログボックスをキャンセルする Esc Esc
実行中のスクリプトをキャンセルする command.
Esc
Esc
レイアウトで選択したボタンまたはポップオーバーボタンをキーボードでクリックする スペースバー スペースバー
ダイアログボックスを閉じる Esc Esc
確認と変更の破棄をせずに特定のダイアログボックスを閉じる なし ShiftEsc
ウインドウまたはファイルを閉じる commandW CtrlW
CtrlF4
すべてのウインドウまたはファイルを閉じる commandoptionW CtrlAltW
FileMaker Proを終了 commandQ CtrlQ
FileMaker Proヘルプを開く command? F1
[クイックオープン] ボックスを表示する commandK CtrlK
[マイ App] ウインドウを開く commandoptionshiftO CtrlAltShiftO
[お気に入り] ウインドウを開く commandoptionO CtrlAltO
特定のアカウント名およびパスワードを使用してファイルを開く optionを押しながらファイルを開く Shiftを押しながらファイルを開く
[ホスト] ダイアログボックスを開く commandshiftO CtrlShiftO
[ファイルを開く] ダイアログボックスを開く commandO CtrlO
[データベースの管理] ダイアログボックスを開く commandshiftD CtrlShiftD
[検索/置換] ダイアログボックスを開く commandshiftF CtrlShiftF
[レイアウトの管理] ダイアログボックスを開く commandshiftL CtrlShiftL
[環境設定] ダイアログボックスを開く command, なし
レイアウトポップアップメニューを開く なし F2
印刷 commandP CtrlP
[印刷] ダイアログボックスを使用せずに印刷する commandoptionP CtrlAltP
ソート commandS CtrlS
最後に実行したコマンドを元に戻す commandZ CtrlZ
[スクリプトワークスペース] を開く commandshiftS CtrlShiftS
レコード、検索条件、レイアウトを新規作成する commandN CtrlN
レコード、検索条件、レイアウトを削除する commandE CtrlE
確認ダイアログボックスを表示せずにレコードを削除する commandoptionE CtrlShiftE
レコード、検索条件、レイアウトオブジェクトを複製する commandD CtrlD
レイアウトを保存する commandS CtrlS
データ切り替え
次のオブジェクト (フィールド、ボタン、タブ) Tab Tab
前のオブジェクト (フィールド、ボタン、タブ) shiftTab shiftTab
次のレコード、検索条件、レイアウト、またはページ control Ctrl
shiftPageDown
前のレコード、検索条件、レイアウト、またはページ control Ctrl
shiftPageUp
次のタブ (タブが選択されているとき)
前のタブ (タブが選択されているとき)
ウインドウ表示
ウインドウを重ねて表示する なし shiftF5
ウインドウを閉じる commandW CtrlshiftF4
フルサイズと直前のサイズの表示を切り替える commandoptionZ CtrlAltZ
下にスクロールする PageDown PageDown
上にスクロールする PageUp PageUp
左にスクロールする なし CtrlPageUp
右にスクロールする なし CtrlPageDown
ドキュメントの先頭までスクロールする Home なし
ドキュメントの末尾までスクロールする End なし
ステータスツールバーの表示/非表示を切り替える commandoptionS CtrlAltS
ウインドウを上下に並べて表示する なし shiftF4
現在のウインドウを最小化する commandM なし
FileMaker Pro アプリケーションを隠す commandH なし
ドキュメントの表示を拡大する command+(未選択時) F3
ドキュメントの表示を縮小する command-(未選択時) shiftF3
値およびオブジェクトの挿入、ペースト、選択
現在の日付を挿入 command- Ctrl-
現在の時刻を挿入 command; Ctrl;
タイムスタンプフィールドの現在の日付と時刻を挿入 command; Ctrl;
現在のユーザ名を挿入 commandshiftN CtrlshiftN
索引に登録されている情報を挿入 commandI CtrlI
直前に参照したレコードのデータを挿入 command: Ctrl^
直前のレコードのデータを挿入して次のフィールドに移動 commandshift: Ctrlshift^
マージフィールドを挿入(レイアウトモード) commandoptionM CtrlM
レイアウト計算を挿入(レイアウトモード) commandshiftC なし
クリップボードのテキストを貼付 commandV CtrlV
スタイルを無視したテキストを貼付 commandoptionshiftV CtrlshiftV
フィールド値を置換する command= Ctrlshift-
レイアウトモードですべてのオブジェクトを選択する commandA CtrlA
複数のオブジェクトを選択する 各オブジェクトをshiftを押しながらクリック
対象のオブジェクトを完全に囲む選択ボックスを作成
各オブジェクトをshiftを押しながらクリック
対象のオブジェクトを完全に囲む選択ボックスを作成
1つのオブジェクトが選択されている場合に同じタイプのオブジェクトを選択する commandoptionA CtrlshiftA
一覧内の項目を選択する

一覧で選択した項目を移動する control
control
Ctrl
Ctrl
改めて見てみると、これまでは使用していなかった便利なショートカットがあるかも知れませんね

ショートカットのピックアップだけで時間がかかってしまったので今回はここまで

メモ書き終了の案内イラスト

以上で今日のメモ書きは終了です

内容はいかがでしたか?

もしご意見やご要望、誤りの指摘などありましたら、下記フォームよりお気軽にご連絡ください

ご連絡フォーム